258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

また、長岡市で働く非正規労働者正規化最低賃金が時給1,500円に引き上げられるように努力していただきたいと思います。市の考えを伺います。  次に、公営住宅の入居に必要とされる連帯保証人について質問します。公営住宅は、憲法第25条で明記されている人間らしく生きる権利、生存権を保障する制度として、国や自治体の責任で建設、整備すべきものとされています。

上越市議会 2021-09-17 09月17日-04号

大きな2点目は、非正規労働者労働条件の改善についてです。現在日本雇用労働者は約5,615万人で、うち非正規雇用労働者は約2,058万人、全体の37%、年収200万円以下のいわゆるワーキングプアと言われる人は1,139万人、全体の20%となっています。今年度の最低賃金引上げ額は、過去最高の28円となり、全国平均で930円となりました。

新発田市議会 2021-06-11 令和 3年 6月定例会−06月11日-03号

2つ目が1990年代から大規模リストラや非正規労働者の増大などの政策が取られ、雇用所得環境が長期間にわたって壊されたために消費が慢性的に停滞し、市内商店街でも店を閉め、シャッターが目立つようになったところでございますが、そこで消費税の増税や若年層への社会保障料負担増高齢者には年金減などの下、将来不安も重なって今日の日本停滞構造が政治的につくられたところだと思います。

新発田市議会 2021-03-25 令和 3年 2月定例会−03月25日-05号

そして、何よりも苦しい状況に追い込まれたのは、そこで働く人、非正規労働者パートで働いている人たちです。減収失業などで、これから先どのようにして生活したらよいかと苦悩する人たちが多くいます。新型コロナウイルス感染拡大がいまだに収束せず続いている中、新年度予算に求められるのは、コロナ禍から市民の命と暮らしを守る対策です。これは、何においてもやらなければならない喫緊の課題です。  

三条市議会 2021-03-23 令和 3年第 1回定例会(第7号 3月23日)

一般任用職員は、正規職員と同等の仕事をしながら、期限1年の不安定雇用の非正規労働者です。若者の人口減少対策観点からも、また地域経済観点からも、市役所が率先してこのような制度を続けることに反対いたします。  2点目は、歳出、7款商工費、1項2目商工振興費のうち商工会議所振興事業補助金です。商工会議所における補助金の使途が三条市の商工行政とすみ分けしているとはいえ、重なる事業があります。

新発田市議会 2021-03-15 令和 3年 2月定例会-03月15日-04号

しかも、市全体が、市民全体が平均して貧しくなっているということではなく、特に窮状は非正規労働者女性労働者の多い職種に偏っていると言われております。二階堂市長ウイルス禍影響を大きく受けている分野から緊急経済対策を打ったのは正解でした。経済循環しております。よく言われるように、時間による循環というものもありますが、地域による循環というものもあります。

三条市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会(第4号 3月 8日)

今は、大企業の非正規労働者休業支援金の対象になりました。この制度を周知徹底し、取り残される労働者が一人もいないようにしなければなりません。  休業支援金支給要件として、事業主の指示で休業したという証明が必要ですが、事業主記入欄会社が協力しないというケースが続出しているといいます。  三条市の現状についてお伺いいたします。  次は、農業施策についても2点お伺いいたします。  

五泉市議会 2021-02-26 02月26日-一般質問-02号

それから、雇い止めも7万8,000件、8万件というふうな状況、それから潜在的なですね、いわゆる非正規労働者、パート、アルバイトの方はですね、主に女性になりますけども、約80万人のいわゆる現在失業、雇い止めになっているということでございます。言ってみれば弱い立場の人はさらに弱くという現実がですね、広がっています。

新発田市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会-12月03日-03号

国保加入者は、非正規労働者やその家族無職者年金生活者高齢者など所得水準が低い人が多く、また高齢者が多いため医療費が高くなるという構造的な問題を抱えているため保険税が高くなっています。国保税が他の医療保険より高くなる要因の一つに、国保にしかない均等割、平等割という保険料算定があるからです。

三条市議会 2020-09-25 令和 2年第 4回定例会(第6号 9月25日)

一般任用職員制度は、本来正規職員で行っていた業務を非正規労働者に置き換えたものであり、行政が率先して不安定雇用を進めるものであり、地域経済に与える影響も大きいことから、容認することはできません。  次に、2款総務費の1項7目高等教育機関費のうち、高等教育機関設置準備費についてであります。

三条市議会 2020-09-23 令和 2年決算審査特別委員会( 9月23日)

一般任用職員制度は本来正規職員で行っていた業務を非正規労働者に置き替えたものであり、行政が率先して不安定雇用を進めるものであり、地域経済に与える影響も大きいことから容認することはできません。  次に、2款総務費の1項7目高等教育機関費のうち高等教育機関設備準備費についてであります。

新発田市議会 2020-09-14 令和 2年 9月14日総務常任委員会−09月14日-01号

日本は、先進国でありながら、そういう中で唯一経済成長が止まった国とされておりますけれども、非正規労働者が増えたことで、実質賃金のマイナスとなっております。反面、大企業内部留保は増えております。これからは、財源確保からも税の公平を推進する必要があろうと思います。所得税累進化資産課税の強化、国際金融取引税の導入などすべきでないでしょうか。

見附市議会 2020-09-08 09月08日-一般質問-02号

また、厚労省によれば、新型コロナウイルス感染拡大により、解雇、雇い止めは5万人を超え、非正規労働者を中心に厳しい雇用情勢が続いており、地方にも大きな影響が及んでいるとのことであります。  そんな中で、見附市民生活も、新型コロナウイルス感染拡大により、あらゆる局面で大きな打撃を受けています。

阿賀町議会 2020-09-08 09月08日-01号

裕福層貧困層に2層化し、非正規労働の拡大問題、非正規労働者のセーフティネット問題と連鎖します。 阿賀町と比べることはできませんが、厚生労働省が実施した統計によると、シングルマザー生活困難実態は、未婚のシングルマザーが2000年から10年かけて6万3,000人から13万2,000人に急増している。ひとり親家族現状状況によると、これは2015年ですね。

長岡市議会 2020-06-18 令和 2年 6月定例会本会議−06月18日-03号

総務省の4月の労働力調査によりますと、非正規労働者は前年同月比で約100万人減、営業自粛などによる休業者は過去最多の約600万人に上りました。2か月近くに及ぶ経済自粛の下、新型コロナ関連倒産は既に170件以上に上り、帝国データバンクは、2020年の企業倒産件数が2019年の8,354件から大幅に増え、7年ぶりに1万件を突破すると予測。

十日町市議会 2020-06-16 06月16日-市政に対する一般質問-03号

今現在、非正規労働者というものとの有効求人倍率との関係というのはほとんど分からないかもしれませんけれども、今年の4月の全国の非正規労働者というものが発表されています。2,019万人という形になっています。これは、昨年同月に比べて100万人減っているというような形になっているところからしますと、この有効求人倍率に収まる人たちはもともとが非正規であったという人も多いかと思います。

燕市議会 2020-03-19 03月19日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

次に、国民健康保険特別会計では地域経済長期低迷に置かれた自営業者や非正規労働者、年金額の伸びが抑制されている高齢者など、低所得加入者が大半を占めているのが国民健康保険であります。保険税負担会社員の加入する協会けんぽの2倍であり、全国知事会などは1兆円の予算化によって均等割、平等割を廃止し、協会けんぽ並み保険税の実現を国に求めています。